ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 123/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている123ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている123ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部9`第大作高鍋種付所にて子馬子牛審査(日州)9・10高鍋警察署にて乗合馬車馬匹検査(日州)9・25県会議員選挙当選者久保昌業(県政外史)9・?米価暴落(県経済史)10・3竹鳩神社建立(即位記念に改名=旧名多気玖神社=改築)(竹鳩のあゆみ)10・5郡立農業学校にて児湯郡産牛馬組合主催子馬子牛品評会(日州)10・8台風(県災異誌)10・12高鍋町農会にて米作五石懸賞坪刈開始(日州)10・27横尾炳死去、七〇歳(日州)10・?児湯郡役所調査の高齢者高鍋町、九〇歳以上一人、八〇歳以上五四人上江村、九〇歳以上五人、八〇歳以上四八人(日州)11・6?8高鍋町にて大礼奉祝のため、児湯郡教育会主催教育品展覧会並びに郡内小学校11・3御大礼記念県立図書館落成式(日州)連合運動会(日州)u・10京都御所紫宸殿で天皇即位大礼(総合年表)‥1111・12高鍋勧業貯金株式会社、高鍋無尽株式会社と改称(県政外史)I―I.[>-7高鍋小学校にて御大典奉祝会、来会者六〇〇余名(郷友会報)12・7?9高鍋町農会主催、水田深耕品評会審査(日州)12・14?27高鍋町にて町治要綱調査会開催(日州)12・16?19上江小学校にて児湯郡農会主催の果実疏菜品評会、一九日褒賞授与式(日州)12・18第二四季亭にて晩翠学舎同窓会(日州)12・19上江小学校にて児湯郡第一回桑園品評会五〇〇貫会褒賞授与式(日州)12・20町役場にて高鍋町農会主催農談会(日州)12・20?24高鍋町にて井戸さらえ実施(日州)12・22水町元宅にて晩翠学舎再興委員会、明倫堂記念堂設置及び夜学会設立を協議(日州)12・末人口及び戸数高鍋戸数一、五九七、男三、六三五人・女三、七〇五人上江戸数七三五、男二、一七六人・女二、一三〇人合計男五、八一一人・女五、八三五人総計一二六四六人(日州)このとし東京株式市場暴騰「大戦景気」始まる(総合年表)lll‐11‐‐大正五年一九一六1・?吉野作造[中央公論]一月号に「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの道を論ず」発表(総合年表)〈ぴ1-