ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 118/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている118ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている118ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部94第表年史町鍋高年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項6・9第二四市苧にて日向土地株式会社設立、社長大原孫三郎(日州)6・17児湯郡農会にてイタリア種の蜜蜂一一箱を佐賀県より購入(日州)6・23児湯郡産牛馬組合、道具小路の種付所にて馬匹予選会(日州)6・25火産霊神社神殿造営遷宮式(日州)6・26?27高鍋警察署にて乗合馬車馬匹定期検査(日州)7・11比木神社にて広谷用水路しゅん工式(木城村誌)7・6第五回オリソピ″ク、スト″クホルムで開催、三島弥7・15高鍋町大清潔検査(日州)彦・金粟四三、日本選手として初参加(総合年表)7・30明治天皇崩御、皇太子嘉仁親王践祚、大正と改元(総合年表)8・?上江村竹鳩原の開田事業を企画、運動開始(日州)9・1暴風雨(郷友会報)9・22暴風雨(県年表)9・13明治天皇ご大葬、同日乃木希典夫妻殉死(総合年表)10・2暴風雨、小丸橋流失(日州)10・1吉松・小林間鉄道開通(鉄道六〇年のあゆみ)11・26小村寿太郎死去、五七歳(小村寿太郎)12・?明倫会設立、会長秋月種英(郷友会報)12・25第一回西都原古墳発掘調査開始(県年表)12・28私立茶臼原尋常小学校設置認可(県年表)このとし抱持立すきを奨励(県年表)大正二年一九一三1・8増田宮内省御用掛、鵜戸神社境内古墳及び亀塚調査(郷友会報)1・17町長柴垣前定退職、後任神代勝文当選(日州)り0.U3高鍋町蚕業学理講習会(一週間)(日州)2.o憲政擁護運動の民衆、国会ヘデモ、この運動全国に波及(日本史年表)3・2宮崎・延岡間の自動車営業開始(郷友会報)3・15旧城内にて五雲会謡曲大会(日州)3.25高鍋町農会総会(日州)4・3地震(強)(県災異誌)4・20地震(強)(県災異誌)4・?高鍋実業倶楽部、高鍋商業会と改称(高鍋町商工名鑑)5・5?7高鍋町麦作品評会(日州)5・6児湯郡農会主催の二毛作立毛品評会、高鍋町(六日)上江村(一七日)(日州)5・27高鍋町会議員選挙、一級議員当選者九名(日州)5・28郡立農業学校にてI〇周年記念式(日州)114