ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 117/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている117ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている117ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部り乙第表年史町鍋高12・4大正通りより祇園町にいたる道路の請負工事入札(宮崎毎日)?7沢1ぶ濃絵主催第一〇回郡内稲作品評会並びに褒賞授与式(宮崎毎日)12・8第二四季亭にて宮崎・延岡間乗合馬車組合駅長会(宮崎毎日)小丸川仮橋、人馬の通行開始(宮崎毎日)12・15?17郡立農業学校にて高鍋町上江村連合果実疏菜品評会(宮崎毎日)12・19高鍋町学務委員、貧困児対策の学資補給会を結成(宮崎毎日)このとし高鍋製糸株式会社出品生糸、イタリア万国博覧会にて金賞(郷友会報)このとしレ=Iド・蓄音器、次第に普及(総合年表)明治四五年譜乱心一九コー1・2上江村駐在所工事着手(日州)1・12高鍋町農会.郡立農業学校教師生徒により果樹剪定(日州)I・15高鍋警察署にて高鍋上江両町村消防組合小頭協議会(日州)1・21高鍋製糸株式会社及び日向製糸株式会社にて蚕業講習会(日州)Iエ・22高鍋警察署にて高鍋・川南・富田三町村人力車の車体検査(日州)1・27高鍋警察署にて客馬車検査(日州)I・30町役場にて米穀俵装師打合わせ会(俵装料金一俵二〇銭)(日州)I・?骨粉肥料第一製造工場を太平寺に、第二製造工場を高平に建設(日州)2・7高鍋町年の市(旧暦二〇日)二回目一三日(日州)2・12?15高鍋町農会、各地区あぜ焼(日州)2・14?15高鍋警察署にて乗合馬車の馬匹検査(日州)2・18高鍋町農会、高鍋小学校にて農作物並びに桑園品評会褒賞授与式(日州)2・20小丸川原にて児湯郡七箇町村連合消防点検(日州)2・26郡立農業学校にて児湯郡内青年会長会(日州)2・29高鍋生産販売組合総会(日州)3・4高鍋町農会総会(日州)3・24道具小路の高鍋生産販売組合総会(日州)3・25高鍋小学校併置女子補習科廃止(東小沿革誌)4・10高鍋町立実科高等女学校、高鍋小学校内に開校(児湯郡誌)4・14?19高鍋町農会にて地区別に種もみの塩水選実施(日州)4・17高鍋町ひな市(旧暦三月一日)(日州)5・14児湯郡農会麦作及び菜種立毛品評会高鍋町分審頁一五日上江村審査(日州)5・15第一一回総選挙(総合年表)6・2?7高鍋町地区別に定期清潔実施(日州)6・15東海道線特急列車運転開始(日本史年表)113