ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 115/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている115ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている115ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部{Z第表年史町鍋高2ム2・13?172・192・223・■<*3・≪33・103・113・123・153・22?283・253・25?293・?4・64・Ol4∴川4・124・174・194・204・214・22岡山孤児院より院児男女一五名茶臼原着(日州)教育品展覧会を高鍋小学校にて「初等教育の部」、郡立農業学校にて「実業教育の部」開催、一七日褒賞授与式(日州)高鍋小学校にて児湯郡農会主催くず繭加工品展覧会、一七日褒賞授与式(日州)郡立農業学校にて宮崎県水産組合第四回水産品評会(日州)欄干に人民牛馬健康祈念碑建立、供養角力(日州)無限責任高鍋販売組合設立認可(日州)郡立農業学校にて児湯郡産牛馬組合春季総会、名称を児湯郡獣医蹄鉄工組合と改称(日州)柴垣前定、高鍋町長認可(日州)町役場にて高鍋町農会春季大会(日州)小村第一四季亭にて高鍋町米商組合会(日州)町役場にて高鍋町養蚕小組合長会(日州)上江小学校にて上江村農会春季大会(日州)高鍋小学校にて高鍋町蚕業組合春季総会(日州)各地区にて高鍋蚕業講習会(日州)円福寺にて高鍋町仏教婦人会(日州)上江村農会にて地区別蚕業講習会(日州)高鍋町内の特設電話加入者一五名決定(日州)上耳切ため池完成(町資料)高鍋町内の特設電話工事着手(日州)上江琴平山にて平原その他の連合青年会(日州)宮崎種馬所派遣の種馬到着、一〇日より種付開始(日州)五雪堂にて高鍋上江蚕業研究会(日州)高鍋教会堂に工局鍋夜学会発会式(日州)児湯郡会議員補欠選挙当選久保昌業(日州)小丸社株主総会(日州)高鍋種付所にて候補種畜検査施行(日州)高鍋町大福座にて敬神講話会(日州)高鍋保存株式会社定期総会(日州)高鍋町の日向銀行株主総会(日州)水谷坂の八十八箇所縁日、円福寺にて相撲(日州)小丸川原にて郡産牛馬組合の子牛せり市(日州)高鍋郵便局にて電話及び託送電報事務開始(日州)高鍋町・上江村にて児湯郡農会主催れんげ並びに米作用堆肥品評会審査(日州)3・133・294・m4φ?条約を結ぶ(日本史年表)有吉忠二知事(一三代)就任(日州)工場法公布(日本最初の労働立法)(総合年表)九州水力電気設立(総合年表)米穀の生産検査、県営により施行(県八十年史)111