ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 111/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている111ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている111ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部り乙第表年吸鍋高1111・28宮崎神宮神殿上棟祭(日州)T―I'26南満州鉄道株式会社設立(総合年表)12・2舞鶴公園にて柿原宗敬・石井寿吉・中元寺勇巳追善撃剣大会(日州)12・?救世軍、社会鍋を始める(総合年表)12・17児湯郡長久保田源吉、死去(児湯郡誌)12・21宮崎県教育会児湯郡支会設立許可(県年表)このとし高鍋町にて長期農事講習会開催(児湯郡誌)明治四〇年一九〇七1・16小幡忠蔵、児湯郡長就任(児湯郡誌)1・91]東京株式相場暴落(日露戦争後の恐慌の端緒)2・22木城村疏水(広谷用水)しゅん工式(日州)(総合年表)3・21義務教育年限を六年に延長(総合年表)3・?高鍋町蚕業婦人会発足(郷友会報)高鍋城址に戦利兵器奉納碑建つ(高鍋町文化財)5・20上江村長財津吉憲退職(県古公文書)6・8上江村長、稲倉恒純当選認可(県古公文書)6・26高鍋高等小学校にて郡教育品展覧会並びに郡教育会(日州)6・27暴風雨(県年表)6・29高鍋町是発行(高鍋町是)7・18暴風雨(県年表)8・17高鍋町長久保昌業退職(県古公文書)8・1日向水力電気株式会社開業、宮崎町に初めて水力発電による電灯ともる(県年表)8・13真東に彗星現れる(日州)9・5?8暴風雨(県災異誌)9・13舞鶴公園にて児湯郡子馬・子牛品評会(県古公文書)9・15舞鶴公園にて児湯郡産牛馬品評会褒賞授与式(郷友会報)9・25県会議員選挙当選者、久保昌業(県政外史)9・28高鍋町長、久保昌業当選認可(県古公文書)10・91一?23高鍋町にて子馬せり市(県古公文書)10・25第一回文展(総合年表)10・?専売局高鍋出張所設置(四一年五月廃止)(専売公社高鍋営業所資料)10・31東宮殿下、宮崎町へ行啓(日州)H・4?5大阪角力一行高鍋にて興行(日州)明治四一年一九〇八1・4上江尋常高等小学校校舎起工式(日州教育会雑誌)1・24大分・宮崎・吉松の鉄道速成につき国会に請願(速成期成同盟会会長堤長発)(郷友会報)07-