ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

一高部n乙第年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項6・?高鍋村役場「赤痢病予防心得書」を村内各地区へ配付(宮崎新報)7・7?8高鍋村役場、蚊口浦称名院にて衛生勧業幻灯会(宮崎新報)7・8児湯郡役所にて、高鍋・上江・木城三村有志、漁業組合結成(宮崎新報)7・19暴風雨、高鍋村橋梁流失、小丸川渡船場舟止め(宮崎新報)8・19暴風雨(県年表)8・14連合軍、北京総攻撃を開始(北清事変)(総合年表)8・24暴風雨(県災異誌)8・20小学校令を全面的に改正(尋常小学校を四年制に統一)(総合年表)9・24城勇雄死去、七三歳(郷友会報)9・25高鍋村・上江村の海区漁業の区域及び漁法規制認可(宮崎新報)9・27大雨(県年表)10・16児湯郡看護人養成所卒業式(宮崎新報)12・17高鍋上江両村学校組合会は、新学令により尋常小学校は両村別々に設立し、現在の高鍋尋常小学校校舎は、両村組合高等小学校とすることを議決(宮崎新報)坂田稲太郎記念碑建碑式(宮崎新報)明治三四年一九〇一1・14高鍋村役場にて児湯郡園芸品評会(宮崎新報)2・7高鍋村、町制施行、初代町長久保昌業(県年表・久保昌業口述)2・5官営八幡製鉄所第一高炉火入れ(総合年表)2・24奥村五百子ら愛国婦人会創立(総合年表)3・1一高記念祭で、西寮寮歌「春爛漫の花の色」、翌年三月一日東寮寮歌「嗚呼玉杯に花うけて」発表4‘22高鍋青年1発会式(宮崎新報)(総合年表)5・12高鍋武術会総会(宮崎新報)5・20片山潜・幸徳秋水・安部磯雄ら社会民主党を結成、即日禁止(総合年表)9・7北京で義和団事件に関する最終議定書に調印(総合年表)10・7暴風雨(県災異誌)10・15高鍋高等小学校にて高鍋婦人会(会則決定と講演)会長城八重子、会員六〇名(郷友会報)10・25高鍋基督教会にてクラーク一行演説会(宮崎新報)10・26高鍋町稲作立毛品評会表彰式(宮崎新報)10・31学生青年大演説会(郷友会報)い1一・2高鍋教会堂にて児湯郡医師会(郷友会報)021