ブックタイトルac_cho_0019-3_takanabe
- ページ
- 33/54
このページは ac_cho_0019-3_takanabe の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_cho_0019-3_takanabe の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_cho_0019-3_takanabe
イヒ文第3章2た。藩政時代から秋月氏の崇敬をうけ関係が深かった。正報山光福寺(本願寺派)蚊口浦蚊口下イ本尊阿弥陀如来ロ由緒創建について貞享寺社帖は永禄元年(一五五八〉。寺伝は文禄二年(一五九三〉としている。宮崎県史蹟調査報告は寛永三年(一六二六)とする。天保十二年(一八四一〉の火災で旧記などを焼失した。昭和二十年戦災で焼失したが、本尊は住職の死守によって事なきを得た。四十七年本堂新築。3光明山覚照寺(本願寺派〉イ本尊阿弥陀如来ロ由緒天正十八年(一五九O)創建秋月氏筑前から高鍋へ移封の際、従臣篠原新四郎の子新六が建立し、覚照寺と号し、釈了善元をして開基したと伝える。上江東平原信真-E由一小1不動院円智寺(高野山末)イ本尊観世音菩薩ロ由緒大正十一年創建、開山は大泉栄覚。昭和二十七年現在の寺院を建立した。北高鍋道具小路2海桃庵(高月寺末)イ本尊観世音菩薩ロ由緒創建年月不明。海桃の開基と伝える。海桃は高月寺舜海の弟子で、正徳(十八世紀初め)のころの僧(雲雀山観音堂仏像銘〉で、墓は黒谷坂の中腹にある。現在は黒谷観音という。上江黒谷1同詔和山妙木寺北高鍋菖蒲池日蓮F士,"イ本尊釈迦牟尼仏ロ由緒昭和十一年教会を造り、同二十三年寺院を創建した。開山は牧野孝進。五十四年木堂改修、位牌堂新築。国廃寺1瑞松山竜雲寺(臨済宗)上江松本慶長十九年三六一四)秋月種長建立、開山は高源照屋大和尚、明治四年廃寺。慈雲山大竜寺(臨済宗〉上江高月慶長中秋月種長建立、開山は高源玉山今大和尚、明治四年廃寺。端光山宝福寺(臨済宗)上江山下創建不明、明治四年廃寺。養国山皇徳太平寺(曹洞宗)南高鍋太平寺財部城主土持氏によって、養老五年(七二一)に創建されたというつ高鍋落寺社帖)。明治四年廃寺。潮音山竜江寺(曹洞宗)蚊口浦創建不明、開山は春山了繁和尚。明治四年廃寺。なお天保寺社帖は竜興寺と記す。23456医王山江上庵(曹洞宗〉蚊口浦創建不明、開山は春翁和尚。明治四年廃寺。7宝真山昌福寺(曹洞宗)上江羽根田創建不明、開山は明香曹照大和尚。明治三十三年廃寺。秋月山安養寺(浄土宗〉上江高月天正中秋月種実、種長建立、同十五年(一五八七)筑前より福島に、慶長十年三六O五〉高鍋に移す。明治四年廃寺。井上山西迎院(浄土宗)103789上江松本