ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_cho_0014-3_takanabe

代た。同五年県下に無尽会社は二二社あったが、整理されて次の三社が残った。現高鍋無尽株式会社(高鍋)資本金三万円第6編日州無尽株式会社(宮崎)資本金三万円西諸県無尽株式会社(小林)資本金五万円その後第二次世界大戦突入前の十六年八月一目、県下三無尽会社が合併して宮崎無尽株式会社として発足した(県経済史)。二十六年(一九五一)十月二十日、相互銀行法の公布施行により、宮崎無尽株式会社は宮崎相互銀行となり、高鍋にはその支店が置かれることになった。三十二年二月二十二日には、高鍋町大字北高鍋一、四O四番地の五に店舗を新築したが、道路拡張工事などのため更に改築を行った歴代支店長岩本定治岩本正広正広河野知義山田福岡厄l, -fJ占ML一克厚美菊地貞家祐夫義夫木村栄一郎日高石;1東7c弥=とEコ文雄大川f羊之諌山安義。見出回邦員IJ西村神士山那栄大久保忠一美濃回速身隈本明(宮崎相互銀行高鍋支店資料〉株式会社高千穂相互銀行高鍋支店殖産会社は戦後の混乱期において、正規の金融みち機関から融資の途を閉ざされていた中小・零細業者に対して、金融の円滑化を図るため必然的に発生したものであって、昭和二十二年ごろから、主として福岡・大分・熊本に木店を置く県外資本の殖産会社が、宮崎県内に相次いで営業所や出張所を開設して、二十三年末には八社に及んだ。しかしながらこれら殖産会社には不安定なものがあり、掛け込まれた資金は地元に還元されないで、県内の中小・零細業者の需要は賄い切れない実情にあった。したがって地元資本による殖産会社設立の気運が高まり、昭和二十四年(一九四九)四月十二日設立されたのが宮崎共栄殖産株式会社で高鍋営業所を大字北高鍋八一六番地に開設した。同年無尽業法の一部改正があり、みなし無尽として制度化されたので、これまでの実績を足場として、同年十月一日、宮崎共栄殖産無尽株式会社の営業を開始、翌二十五年(一九五O)三月三十一日宮崎共栄殖産無尽株式会社設立、普通預金・納税準備預金・定期預金などの取り扱いを開始、高鍋支店を同所に開設した。同二十八年(一九五三)三月十六日、高鍋支店を大字高鍋町六八四番地のロに移転し、二十九年(一九五四)四月一目、株式会社高千穂相互銀行高鍋支店と組織転換、同三十一年五月七日、高鍋支店は大字高鍋町一、三四九番地の五に移転した。四十年六月七日支店新築のため仮店舗を一時移転、同四十年(一九六五)十二月十三日大字高鍋町二三四九番地の五に新築閉店となり、中小企業専門の金融機関として飛躍的に業績向上、経営は益々隆昌に進展している(高千穂相銀三十年史)。750歴代支店長初代団井第三代第六代克第f~需河野国太郎尾|崎尚第四代立元第五代新名賢太郎時任厚美第七代第八代山下兼満第九代俊夫上村正行第一O代和田芳明第二一代岩村義博城戸優第二代第代兼満野辺恒第一四代黒木第一五代I-U下信夫鹿児島銀行は古く明治十二年十月六日、株式会社第百高鍋支店四十七銀行(本店は鹿児島市)として開設され、大正十年八月一目、高鍋町大字高鍋町六九二番地に高鍋派出所を聞いた。同鹿児島銀行