ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_cho_0002_takanabe

ツワブキサクラパハンノキクロウメモドキアカメガシワゼンマイク口ウメモドキサツマイナモリソウ刀ラスザンショウツルウ,メモドキサクラパハンノキモミジコウモリコクサギハンノキ林河野耕三原図〕物植第5章サクラパハンノキビナンカズライヌピワヒカゲスミレアキノタムラソウ第25図(昭56. 8.30調査高鍋の台地にみられる湿原(南谷忠志撮影〉雲雀山北側の宮崎層湧水崖の下部に、日本湿性林として代表的なハンノキ林がある。ハンノキは一般に北方系の植物であり、サクラバハンノキは、九州では本町のほか川南、木城、日向の各市町のみに自生が確認されており、重要な植物といえる。亜高木膚として、サクラパハンノキ、アカメガシワ、ツルウメモドキ、カラスザンシイトイヌノハナヒゲスイランムラサキミミカキグササギソウシロイヌノヒゲモウセンゴケケシンジュガヤイ卜イヌノハナヒゲシロイヌノヒゲカガシラコシンジュガヤョウ、アオツヅラフジなど河野耕三原図〕低木層として、コクサギ、クロウメモドキ、イヌビワ、ビナンカズラ、ウメモドキ、ム-フサキシキブ、ネズミモ湿性植物群落(昭56.9.21調査チ、マサキ、ニE=zノキ=ョーマごL、、、、マルパウツギ、クチナシ、メギ、ナツフジなど。草本層として、ヒカゲスミレ、ツワブキ、サツマイナモリソウ、ア第26図キノタムラソウ、モミジコウモリ、ゼンマイ、ミゾシダ、クサヤツJア、エダウチチヂミザサなど。海抜四OM川の市の山の、停滞水に覆われて排水不良な平坦地の一角に、湿性林サクラパハンノキの群落をみることができる。高木層として、サクラパハンノキ。洪積台地上の植生低木層として、ノキ、ヒサカキ、ネズミモチ、へビノボラズ、ウメモドキ、ノリウツギ、クロウメモドキ、イボタシャシャンボ、41カマツ