ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_cho_0002_takanabe

第4章動物均辺翌自小高鍋町におけるトンボの季節的消長種類4月1 B 5月1 B 6月i日7月1 B 8月1 B 9月1 B 10月1 B0イトトンボ科コフキヒメイトトンボモ一トンイトトンボホソミイ卜トンボキイ卜トンボベニイトトンボアジアイトトンボアオモンイトトンボクロイトトンボセスジイトトンボオオイトトンボムスジイトトンボOモノサシトンボ科モノサシトンボ0アオイ卜トンボ科ホソミオツネントンボオオアオイ卜トンボコパネアオイトトンボO卜ゲオトンボ科卜ゲオトンボ0力7トンボ科ハグロトンボミヤ7力ワトンボ力7トンボ0ムカシヤンマ科ムカシヤンマト一一一→一ーイ0サナ工トンボ科ミヤマサナ工ヤ7サナ工均オジロサナエト一一ー__,オナガサナエ辺コオニヤン7虫自みに分布が知られていたが、本町で目撃タイワンウチワヤンマ0オニヤン?科オニヤンマOヤンマ科サラサヤン7種子島、トカラ列島、石垣島、西表島のミルンヤンマコシポソヤンマ。ミナミトンボ(えぞとんぼ科)-日本では見られる。第12表地が確認された。初夏から八月にかけてに生息が知られていたが、本町にも生息んぼ」とさえ言われている。新富町川床の、その数はめっきり減少して「幻のと本州から南方へと広く分布しているものんぼ約一八O種のうち最も小型の種で、。ハッチョウトンボ(とんぼ科)・日本産とた。系のとんぼである。本町でも確認されく、本州、九州北部までに分布する北方。ョツボシトンボ(とんぼ科)北海道に多トー一一一寸←一一一一→に出現する。られており、本町でも確認された。春季に分布しているとされるが、生息地が限。ベッコウトンボ(とんぼ科)・本州、九州ある。数種について述べよう。している。「高鍋の自然」から、その種類と季節的消長をみると上の表のとおりで害する。ミカン栽培の増加に伴い本県の代表的なちようになろうと木町に生息するとんぼについては、南九州大学生による調査を中心に九州、台湾に分布する大型のちょうである。幼虫は柑橘類の葉を食。ナガサキアゲハ(あげはちょう科)一本州では極めてまれで、四国、第六節とんぼ類集まることがある。35