ブックタイトルac_cho_0002_takanabe
- ページ
- 10/46
このページは ac_cho_0002_takanabe の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_cho_0002_takanabe の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_cho_0002_takanabe
l'第1編町西村第i表小丸川の開発町を西麓村南を洗麓に南部洗いに沿部の.b.名(最大出力|ダム高!日開始い沿っの三丸、っ三蚊て方蚊て方JI[原)1[原15,OOOkw19.1m昭154.6口南岳)1口浦南に岳浦に(石河内第三戸崎13,20018.0186.18に流(長小に流れ一長小、出七丸石河内第一れ、七丸松尾21. 200 68.0 25 5.31て、四五川て日石、四七五キ川は渡)I[i度)1[12,00062.5304.20日石七キは、向河六ロ向灘河内六M戸の木制このうち,川原発電所と石河内第二発電所は,戦時中の電力統制灘へ内付JV Uの河本町へと付近〉河川町令により,日本発送電株式会社(現在の電力会社)に強制譲渡さ近で~;::_にの注JII東発で中れている注いでにであ中央ぃでし東曲l、ある央北でにヌるいが北寄いる曲医尾。り寄り鈴そるが詰そりを。山のり出のを、、源~i原木(は西木城二て西か6.0城、遠町四から町四くらくを東5.0Oを(i東貫東五へ貫吉臼流へい流己杵流富三111 (富三II: -): e i: Bれしん川〉l郡れるて〉ての椎る富三川(二不t~下) A全う♀の併葉h←い」いf一一一一一一一一小え}II (高;在宅) AA自然第三節河ノ'等ll54年度第7図55年度56年度L一一一一一一小え! II (害.-大湾) A57年度58年度小丸川水域におけるB 0 D (75%値)主主四川(古田川水1" 1)| 1(二本低下)ノj、丸I1 1(市城柿)1(高鍋大腕)AAABD. E. 1;;:表宍の経年変化通常は蚊口においてS字状に北流し、本流小丸川に合流している小さいって東流する。流れはそのまま古港河口で日向灘に注ぐこともあるが、原付近の山間に発し、下流では水谷原台地の北裾を洗宮田川すそ宮田川は、水谷川とか小浪川とも呼ばれる。源を茶臼原において本流小丸川に合流している。城の両町を経て本町に入り、川南台地の南裾を洗って一二キロ流れ、切切原)1山やま(七三二いじの東側に源を発している。川南と木切原川は、川南町北西部の木城との境界にある上面木じようめぎ10