ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

BW利用ガイド電子BOOK用

25.6℃18.2℃9月10月11月12月1月2月8「萩まつり」7「観月の夕べ」開催日:9月中旬、中秋の名月の前後3日間/大覚寺9「粟田祭」開催日:10月中旬/粟田神社「時代祭」開催日:10月22日/京都市6※情報は例年のものです。現地事情・天候により変更になる場合もございます。※平均気温の観測場所は京都府京都市(気象庁:気象統計情報より)日本三大名月観賞地のひとつ、大沢の池で観月の夕べが催されます。池には龍頭船が浮かび、琴の調べが響き雅な雰囲気に包まれます。大覚寺? 075-871-0071開催日:9月第3または第4日曜日前後/梨木神社約500株の萩が植えられており、季節になると一面に咲いて境内を彩ります。祭りでは神事や舞踊などの奉納が行なわれます。梨木神社? 075-211-0885上司、小寺両地区の若者たちがみこしの先棒争いをし、豊作豊穣を占います。粟田神社? 075-551-3154明治28年から毎年行なわれる秋の風物詩。総勢2,000人、約2kmに及ぶ行列が京都の町を練り歩きます。京都市観光協会? 075-752-707011.1℃5.4℃4.1℃4.1℃「顔見世興行」開催日:12月頃/京都四条南座で毎年12月を中心に行なわれる歌舞伎興行。東西の名優が顔をそろえる、華やかな歌舞伎の祭典です。京都四條南座? 075-561-1155「終い弘法」開催日:12月21日/東寺毎月21日にある弘法市で12月の市は「終い弘法」と言われ、1,000以上の露店が出店。正月用品などを求めて全国から数十万人の人で賑わいます。東寺出店運営委員会? 0774-31-5550「祇園えびす」開催日:1月9?10日/八坂神社商売繁昌・家内安全の祈願祭を執り行う新春の恒例行事。神事に合わせ、境内蛭子社前にて「福笹かざり」が販売されます。八坂神社? 075-561-6155「節分祭」開催日:2月2?3日/京都市内各寺社邪気を追い払う節分祭。京都市内の各寺社でさまざまな節分行事が行なわれます。人気:早めの御予約・交換をおすすめします37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10人気人気人気人気クラブ特典沖縄宮崎金沢京都箱根強羅伊豆今井浜伊豆高原斑尾蓼科軽井沢那須羽鳥湖高原ご予約・ご利用ガイド京の艶雪の金閣寺紅葉焚く祇園祭山鉾巡行の前日、八坂神社の前で京舞が奉納されました。すごい人ですが、手を伸ばしカメラでやっと見ることができました。八坂神社前/7月撮影今年の京都は例年になく雪が降りました。この日も前夜から降り始めた雪がやまず、朝起きてもまだ降り続いていました。早々とBWを飛び出し、開門を待って雪の金閣寺を見に行ってきました。まだ観光客も少なく、素晴らしい光景に出会え感激でした。金閣寺/2月撮影あまりの美しさに滞在中2度も訪れた真如堂。夕方の光の中で紅葉を焚く煙がなぜか懐かしい。真如堂/12月撮影交換カレンダー107