ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 81/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている81ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている81ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
生きがいづくり自然と親しむ農と花のまちづくり趣味で農業を楽しんだり、地域の人たちと力を合わせて川をきれいにしたり、花を使ったまちづくりを行ったり…ここでは「農と環境」をテーマに、いきいきと活動を続ける皆さんを紹介します。自然と対話することで生まれる、すてきな笑顔に注目です!作物が大きくなっていくのを見守ることは、本当に楽しいです。収穫したバナナピーマンを手にする井上正次さん・美代さんご夫妻。生きがいづくり自然と親しむ農と花のまちづくりお気軽農業のススメ所有する20アールほどの土地で、夫婦揃って農業を楽しむ元市役所勤務の井上正次さん・美代さんご夫妻。作物がどんどん大きくなっていく姿を見ると、大きな喜びを感じるそうです。自然が相手なので当然難しさもありますが、里芋、ゴマ、大豆、ダイコンなど、季節ごとにたくさんの種類の作物を作っています。取材時に手づくりの野菜をいただきましたが、みずみずしくて本当においしかったです。津倉市民農園利用できます!井上さんご夫妻の場合はたまたま自前の土地がありましたが、土地を持たない人でも農業は楽しめます。宮崎市が運営する「津倉市民農園」では、1区画当たり年7,000円で農業をするための土地を借りることが出来ます。専門家によるアドバイスも受けられるので、これから農業をスタートしたいという初津倉市民農園の所在地は、佐土原町東上那珂11780-1。久峰総合公園から西へ約2kmのところにあります。心者でも安心。都合により作物の手入れができない場合でも、水かけや芽かぎ、草刈りなどのサポートサービス(有料)があるので、気軽に農業を始めることができます。作物を育て、収穫し、食する喜びを、ぜひ感じてみてください。農産物加工施設topicsお問い合わせ佐土原総合支所農林水産課宮崎市佐土原町下田島20660TEL 73-1114 FAX72-294134sangyo-u@ city.miyazaki.miyazaki.jphttp://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1263460355896/219↑西都市佐土原中央工業団地宮崎市街↓久峰総合公園広瀬西小10佐土原バイパス市内に4カ所ある「農産物加工施設」では、農産物を加工するための設備が整っています。現在、農家の婦人会などにより、採れた農産物を使ったジャムや味噌、ドレッシング作りなどが行われています。新しい味の発見や仲間づくりのために、大いに活用してください。お問い合わせ宮崎市ふるさと農産物加工センターTEL 41-0605那珂地区農業構造改善センター農産加工実習室TEL 74-3232宮崎市農村女性の家TEL 82-5002宮崎市清武ふるさと農産物加工センターTEL 84-2350*所在地は120~122ページの巻末マップ参照セカンドライフ川柳いい地域差し出すその手が絆ですきらり(延岡市)79