ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

20131128_ikigaido_book

住民参加型在宅福祉サービス募集しています!ふれあいハートサービス住民参加型の在宅福祉サービスで、在宅の高齢者や障がいのある人に「利用会員」として登録してもらい、規定の研修を受けた「協力会員」が家事のお手伝いや軽介護などをするサービスです。利用会員、協力会員、ともに募集しています。毎週水曜日に、ふれあいハートサービスを利用している久富清子さん90歳。足腰を曲げての作業が大変な部屋の片づけや、トイレ・お風呂の掃除を頼んでいます。初めて利用したのは6、7年前になりますが、1年前から担当となった衣笠ツタエさん66歳とは特に気が合い、安心して任せられると言います。「衣笠さんは素朴で飾り気のない、本当に信頼できる人。部屋の掃除も手早くしてくれて助かります」。一方、協力会員である衣笠さんも、「水曜日は必ずこちらにおじゃまするわけですから、しっかり体調管理しなくちゃと自分自身の張り合いになっています」と語ります。久富さんは生け花の先生。サービスを活用して部屋をきれいに保ちながら、週1回の自宅教室を続けています。お問い合わせ/宮崎市社会福祉協議会TEL 52-5131(代表)利用会員・久富清子さん(右)と協力会員・衣笠ツタエさん。生きがいづくり社会貢献重度身体障がい者移送サービス運転ボランティア募集しています!1時間700円の家事援助サービス券。空いている時間を利用して、障がいのある人の外出をお手伝いしてみませんか。普通自動車運転免許があればできるリフト付車両の運転ボランティアです。みなさんのご協力で障がいのある人の社会参加が進み、安心して暮らすことができるようになります。お問い合わせ/宮崎市社会福祉協議会TEL 52-5131(代表)話を聞き、語りかける傾聴ボランティア養成講座参加できます!傾聴ボランティア養成講座を受講した皆さん。話を聴くとは、心に寄り添うこと…。傾聴ボランティアとは、高齢者をはじめ誰かに話を聞いてほしいと感じている人の心に寄り添い、話を聞くボランティア。傾聴ボランティア養成講座の最終日は、これまで講義で学んだことを、初めて実践の場で試す機会です。今後は、施設等の要請に応じて皆さん活動していきます。相手の話を聴き、それに対して語りかけるというのはコミュニケーションの基本。傾聴ボランティアについて学んでおくと、ほかのボランティア活動にもスムーズに入っていけます。お問い合わせ/宮崎市社会福祉協議会ボランティアセンターTEL 52-7170セカンドライフ川柳団塊世代レースを終えてボランティア八荒(宮崎市)75