ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 76/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている76ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている76ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
生きがいづくり社会貢献できること、できる時間でお手伝い介護支援ボランティア募集しています!自身の生きがいづくりと介護予防を兼ねて、施設の支援ボランティアをしてみませんか。たとえば、レクリエーションのお手伝いや、散歩・外出のサポート、朗読や話し相手、洗濯物の整理や清掃など、現在100名以上の登録者が活躍しています。まずは説明会に参加して登録、活動施設を選びます。登録者には「いきいき応援手帳」を配布。活動時間によって1時間1ポイント(=100円)のスタンプがもらえ、年間5000円を上限に交付金が支払われます。65歳以上対象。お問い合わせ/宮崎市社会福祉協議会ボランティアセンターTEL 52-7170利用者の皆さんともすっかり顔なじみ。福祉講師を無料で派遣活動時間によってポイントをもらえる「いきいき応援手帳」。利用できます!福祉についてみんなで学ぼう!宮崎市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、福祉講師を無料で派遣する講師派遣事業を行っています。高齢者疑似体験などをとおして、福祉について考えることができます。自治会やPTAの勉強会や、企業や組合の研修などに、ぜひご活用ください。少しでもお役に立てることが何より生きがいに71歳で退職後、介護支援ボランティアとして活動を始めた重水信廣さん(73歳)。現在、介護老人保健施設シルバーケア野崎で書道教室のお手伝いを行っています。筆、硯、紙など、慣れた手つき活動者の声で道具を並べていく重水さん。利用者の皆さんと仲良く会話しながらも、全体に目配りをし、墨や紙の補充、壁に掲示された作品の張り替えなど、きびきびとこなしていきます。「90歳や100歳の先輩方もおられますし、不自由な体で集中して作品を書かれている姿を見ると、こちらが元気をもらいます」。40年来の趣味である尺八でも民謡の伴奏を頼まれるなど、思いのほか忙しいセカンドライフを謳歌しています。重水信廣さん楽しくがんばってます!宮崎市社会福祉協議会ボランティアセンター一覧ボランティアに関する相談・調整は、お近くのボランティアセンターまでお願いします。利用できます!【本所】宮崎市総合福祉保健センター内TEL 52-7170【佐土原支所】佐土原地域福祉センター内TEL 36-2026【田野支所】田野総合福祉館内TEL 86-2017【高岡支所】高岡福祉保健センター穆園館内TEL 82-4721【清武支所】宮崎市清武総合福祉センター内TEL 55-6207お問い合わせ/宮崎市社会福祉協議会ボランティアセンターTEL 52-7170*所在地は120~122ページの巻末マップ参照74セカンドライフ川柳亡き主人残し言葉が生きがいにまどぎわのトットちゃん(宮崎市)