ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

20131128_ikigaido_book

行けー!生きがいづくり誰でもわかりやすくて、意外性が魅力利用ニュースポーツできます!健康づくり誰でも、いくつからでも、いつまでもできるニュースポーツ。競うことより楽しむことを主として、カローリングやペタンク、フライングディスクなどさまざまな種目があります。介護予防を目的にニュースポーツ教室を開催している宮崎市社会福祉協議会佐土原支所の運動指導担当・平原クラブでボールを打ち、ボードのポケットに入れて点数を呂哉さんは、「ニュースポーツの魅力は、ルール競うポケットボール。がわかりやすいことと意外性があること。スポーツの苦手な人が意外と上手かったりします」と語ります。さらに「今どの筋肉を使ってますか?」と問いかけると、より意識的に取り組むことができ、介護予防に役立つそうです。仲間内で楽しむときはマンネリ化しないように、常に新しい種目を取り入れたり、別々の種目を組み合わせるなど、頭の体操も兼ねながら取り組んでいます。宮崎市社会福祉協議会では、ニュースポーツの用具貸し出しも行っています。まっすぐそのままよ?し、お問い合わせ/宮崎市社会福祉協議会佐土原支所TEL 36-2020topicsニュースポーツガイドブック宮崎市体育協会ではニュースポーツ用具の貸し出しとガイドブックの配布を行っています。事前に下記までお問い合わせください。お問い合わせ/宮崎市体育協会TEL 21-1735ジェットローラーをポイントゾーンめがけて転がすカローリング。市民の健康づくりを支援する「宮崎市健康づくり推進協議会」健康教室などを開催~宮崎市健康づくり推進員~参加できます!「参加してくれる人の表情がどんどん良くなってくるのが、何よりもうれしいです」と、健康づくり推進員で健康づくり推進協議会の会長を務める坂本テル子さん。同協議会は全体行事として年1回「みやざき市民一斉健康ウォーキング」(次ページ参照)を主催するほか、宮崎市内の各地区で健康教室を開催しています。会員の年齢が上がってきているのが目下の悩み。「若い方もどんどん参加していただいて、世代交代していきたいです」と坂本会長。この活動をリードする健康づくり推進員は、市内17地区で総勢125人(2013年4月1日現在)が在籍。まずは健康教室に参加して、心地良く体を動かしましょう。健康づくり推進協議会の坂本テル子会長。歌手でもある坂本さんは、カラオケ教室の主宰もしています。みんな良い顔してますよ!小松台地区の健康教室で行われたストレッチ体操。座ったままできるので、足腰の弱い人でもOK。中央西地区の健康教室で行われたダンベル体操。ダンベルは重くはありませんが、続けていくと、これが効くんです。お問い合わせ/宮崎市保健所地域保健課TEL 29-410268セカンドライフ川柳汗きらりみんなの笑顔咲かすため石神紅雀(鹿児島県)