ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 61/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている61ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている61ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
作る喜び、焼き上がりの喜び、2度うれしい!陶芸教室「花ヶ島悠楽会」生きがいづくりできあがった自分の作品を手に笑顔のみなさん。「陶芸をやりたい!」そんな声が集まり、2012年3月から活動を始めた花ヶ島悠楽会。毎月第2火曜日に12、3名が集まり、講師の指導の下、思い思いの作品を作っています。湯呑み、茶碗、皿、花器、家族へのプレゼントを作る人も。「手先を動かし、老化防止にはぴったりよ」と皆さん。土をこねる手にも力が入ります。お問い合わせ/花ヶ島悠楽会(赤木会長)TEL 28-8346日時/毎月第2火曜日10:00~12:0 0陶芸は楽しいですよ!手を動かしながら、おしゃべりにも花が咲く。作品を手に記念撮影。風船バレーにチャレンジ大塚中長寿クラブ自分で作った押し花や手芸作品を手に、記念撮影する大塚中長寿クラブの皆さん。レクリエーションや踊り、ものづくりなど毎回違うテーマを企画し、集まっているそうで、この日は「風船バレー」にチャレンジ。誰でも気軽に取り組め、足の弱い人でもイスに座ったままで楽しめます。不規則な動きをする風船に、大きな歓声があがりました。お問い合わせ/大塚中長寿クラブ(広瀬会長)TEL 52-3920日時/毎月第3水曜日9:30~12:0 0椅子に座ったままでも楽しめる風船バレー。さんさんクラブ宮崎市友情を深めるハーモニーコーラスグループ「サンライズ高岡」高岡町内の6つの老人クラブで2013年5月に立ち上げたグループ。発声練習からはじめ、「月の砂漠」「みかんの花咲く丘」など美しいハーモニーを聞かせています。「お腹から声を出すことは健康にもいいですし、音楽というのは情感を共有することで友情を深めてくれます」と会長の阿万為孝さん。発表の場に向け、練習にも熱が入ります。お問い合わせ/高岡地区連合会(阿万会長)TEL 82-5284日時/毎月第4木曜日13:30~15:3 0入会希望や老人クラブに関するお問い合わせはさんさんクラブ宮崎市宮崎市橘通西1-1-2宮崎市民プラザ3階TEL 61-9970 FAX61-9971sirorenn@miyazaki-catv.ne.jphttp://www.miyazaki-catv.ne.jp/~sirorenn/お腹から声を出して宮崎市老人クラブ連合会事務局クラブ数200以上!ほかにもこんな活動があります●様々な大会に出場しているグラウンドゴルフ●健康づくりの一環としての歩こう会●車イスの方でもできるミニボウリングや輪投げ●男性会員に人気の囲碁・将棋・健康麻雀●ニュースポーツとして注目のカローリングやペタンク●女性会員に人気のパッチワーク・ちぎり絵・刺しゅう●竹の風合いを生かして作る竹細工工芸●公民館の除草、清掃、花植え等の奉仕活動●高齢者会員の買い物や外出支援●高齢者の話し相手や家事の援助をする友愛訪問59