ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 57/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている57ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている57ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
あすなろ会腹話術や操り人形を使いボランティア活動を行っています。50代から80代までの46名がメンバー。写真は「地域と市民活動の博覧会」参加時のもの。こんな団体が活用しています幅広い団体の方がセンターを活用しています。その一部を紹介します。参加できます!らべんだーボランティアグループ「らべんだー」が運営するふれあいサロン「えみさんの家」。髙嶋健七さんと惠美さんが暮らす個人住宅で毎月開催しています。ハッピーハーモニカクラブ年に10回程度、主に高齢者施設などでボランティアハーモニカ演奏会を行っています。市内在住の60代から80代までの14名が在籍しています。地域活動みんなで育む「地域力」ビューティフルフラ(ロケ・ラニ)市民活動の博覧会や生目台を中心に文化祭、病院や施設を訪問し皆様にフラダンスを披露しています。年1回の発表会も行っています。日本皿まわし協会宮崎支部見た目も楽しい皿まわしは、健康にも良いとされています。各種イベントに参加するほか、皿まわしの訪問指導も行っています。60代から80代まで21名が在籍中。参加できます!県ではシニア・団塊世代の社会参加を応援していますtopicsシニア・団塊世代応援フェアシニアの社会参加と生きがいづくりをテーマに県内3会場で開催。俳優の阿藤快さんによる講演、地域活動団体代表者と阿藤さんによるトークショー。その後はワールド・カフェ方式で、参加者と団体との懇談の場となります。【宮崎会場】2014年1月22日?13:30~17:00JA・AZM(大ホール)定員200名【都城会場】2014年3月9日?11:00~14:40南九州大学都城キャンパス定員150名*要事前申込み(延岡会場は2013年11月13日に終了)昨年の「シニア・団塊世代応援フェア」の模様。(社福)宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センターTEL 31-9630 FAX31-9665シニアインターンシップ事業市民活動に興味のあるあなた、まずは活動体験をしてみませんか。県内在住の60歳以上であれば3~10日の間で、NPOやボランティア団体など同事業に登録する受入団体で、実際の活動を体験することができます。受入団体はホームページで要チェック。55