ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 54/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている54ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている54ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
地域活動みんなで育む「地域力」地備えあれば憂いなし域の防災日頃から深めておきましょう。そのためにも、近隣住民同士のつながりを、災害時に大切なことは、お互いに助け合うこと。備えをしておきましょう。いざという時のために万全の普段の備えが大事になります。災害時に慌てず、正しく行動するためには、災害時に効果的なボランティア活動をするために災害時救援ボランティアコーディネーター養成講座を実施しています災害時に県内外から集まる多くのボランティアを、被災地のニーズにむすびつけ、効果的なボランティア活動ができるようにコーディネートするのが「災害時救援ボランティアコーディネーター(通称:SVC)」の役目です。これまで全国各地で発生した大災害時には、的確な指示を出せなかったため、ボランティア活動に訪れた人が効果的に活動できなかったという経緯もあります。宮崎市ではこの教訓を踏まえ、コーディネーターとしての知識が習得できる養成講座を平成15年度から開講しています。講座を修了し、災害時救援ボランティアコーディネーターの会員となった修了生は、災害時に開設される「災害ボランティアセンター」で活躍することになります。SVCみやざき事務局宮崎市民活動センター内TEL 20-8777防災メールに登録しよう!利用できます!携帯電話またはスマートフォンを持っていたら、宮崎市の防災メールに登録しておきましょう。緊急情報(災害による避難準備情報、避難勧告及び避難指示)、気象情報(宮崎市内に発表される暴風、大雨、洪水など)、地震情報(宮崎市内で震度1以上の地震が発生した場合の宮崎市内の震度)、津波予報(宮崎県沿岸に発表された津波注意報、津波警報、大津波警報)、市からのお知らせ(緊急情報以外の市からのお知らせ)が配信されます。登録の仕方は簡単。まずは“miyazakicity@jijo.bosai.info”へ空メールを送信します。すぐに登録用メールが返信されてくるので、質問に答え「設定送信」を押せば登録完了です。52空メール送付先⇒miyazakicity@jijo.bosai.info危機管理課TEL 21-1730