ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 53/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている53ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている53ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
地ふれあい会食会で楽しく交流を参加できます!ふれあい会食会は、65歳以上の方を対象に、20名以上のグループ単位で行われています。会食をとおして交流をすることで、高齢者の閉じこもり防止や、介護予防を推進することを目的にしています。2012年度は、173団体により年間342回のふれあい会食会が実施されました。上小松ふれあい会食会の様子。みんなで食べれば食事もおいしくいただけます。域活動みんなで育む「地域力」地域住民主体の支え合い活動が広がってきています!小松台お助けマン・ウーマン事業小松台地区では2011年12月から、高齢者、障がい者、母子家庭などを対象に、日常の困りごとをボランティアが手助けする活動を行っています。サービスの提供を有償(庭の草取り1時間700円、買い物配達1回100円など)にしたことが特徴で、利用者からは「有償なので気兼ねなく頼める」と好評です。安心して住めるまちづくりのため、同地区ではお手伝いしてくれるボランティアを募集中です。募集しています!重い物を運ばなくて済む買い物配達サービスはシニア層に人気。小松台地区社会福祉協議会TEL 62-3966ボランティアを行う「小松台お助けマン・ウーマン」の皆さん。ふれあいサロンで仲間づくりふれあいサロンは、高齢者をはじめ、障がい者や子育て中の親など、家の中に閉じこもりがちな人たちが気軽に集まり、仲間づくりをする場所。地域住民がボランティアとして参加し、おやつを持ち寄りながらの会食や料理づくり、体操やレクリエーション、講師を招いての勉強会など、各サロンによってバラエティ豊かなさまざまな活動を行っています。また、ふれあいサロン参加者や閉じこもりがちな人、地域のボランティア活動を行っている人を対象に、「ふれあいいきいきサロン交流会」を行っています。2013年度は2月に佐土原総合文化センターで開催されました。参加できます!持ち寄り会食やレクリエーションで、いつも笑い声が絶えません。心のこもった手づくり料理も楽しみのひとつ。この日は冷や汁。ふれあいサロンコーディネーター養成講座宮崎市社会福祉協議会では、ふれあいサロンの立ち上げや活動を先導するコーディネーターの養成を行っています。養成講座を随時実施しているので、受講してみたいという人は、市社協までお気軽にお問い合わせください。宮崎市社会福祉協議会宮崎市花山手東3-25-2宮崎市総合福祉保健センター内TEL 52-5131 FAX52-5724http://www.my-shakyo.jp花山手南タイヨー江南病院9↑天満橋花山手東269大坪町佐土原支所TEL 36-2020田野支所TEL 86-2017高岡支所TEL 82-4721清武支所TEL 55-620751