ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 50/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
地域活動みんなで育む「地域力」民生委員児童委員の活動地域の一番身近な相談役といえる「民生委員・児童委員」。住民の立場に立って、生活や福祉全般に関する相談・支援活動を行っています。地域活動のなかで重要な役割を果たす、民生委員・児童委員の活動を紹介します。高齢者等の見守りや相談支援何か困ったことがあったらいつでも相談してくださいね見守り活動は民生委員・児童委員の大切な活動。見守り対象者ときめ細やかなコミュニケーションをとることで、つながりを深めていきます。市や社会福祉協議会の事業へ協力民生委員・児童委員って何をするの?高齢者や障がい者の見守り、相談支援活動を行っています。全国で問題となっている孤立死問題に対し、地域での見守り活動を進めます。子どもの見守り小中学校の登下校に合わせて見守り活動を行っています。また、児童福祉を専門に担当する主任児童委員は、児童相談所や学校、地区の民生委員・児童委員と連携して、保護の必要な児童の見守り等を行っています。災害時要援護者の把握や支援宮崎市が実施している宮崎市安心して暮らせる地域社会の構築支援事業や長寿祝い金支給事業、社会福祉協議会の歳末助け合い募金などへの協力を行っています。東日本大震災の教訓を受け、自治会、福祉協力員と連携し、災害時要援護者の把握や災害マップの作成に取り組んでいます。災害マップを囲んで、いざというときのための把握と確認を。48さまざまな事業に協力しています「赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金」活動にも毎年協力しています。