ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 47/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている47ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている47ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
元気にラジオ体操をする鶴島自治会の皆さん体操で鶴島自治会長吉田暎彦さん♪あ?た?らしい朝がきた希望のあ?さ?だ。元気な歌に続いて軽快なピアノの伴奏が聞こえてくると、自然と体が動くという人も多いでしょう。ラジオ体操は、健康づくりにはもちろん、早寝早起きの生活リズムを保つのにも役立ちます。去る8月12日には、「平成25年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が宮崎市から全国にラジオで生中継され、約一万人が気持ちよく体を動かしました。鶴島地区では、このラジオ体操をまちづくりに活かしています。夏休み期間中、毎朝公園に集合してラジオ体操をするようになって9年。「テレビ番組で、ラジオ体操で寝たきりを防ぐというあるまちの取り組みを知ったのがきっかけです」と話すのは自治会長の吉田暎彦さん。今では約140人が集まります。吉田さんいわくラジオ体操のいいところは、●みんなが健康になる●お年寄りの閉じこもりを防ぐ●子どもから高齢者まで顔の見えるコミュニケーションが生まれ、防犯につながる体操のあとは長縄跳びをしたり、大人用のスタンプカードを手づくりしたり、皆勤賞を設けるなど、楽しい要素も忘れません。ご近所さんで、さわやかな朝をはじめませんか。大人だってスタンプがほしいし、子どもたちは皆勤賞を狙って一生懸命ですよご近所コミュニケーション地域活動みんなで育む「地域力」45