ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 40/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている40ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている40ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
地域活動地域まちづくり推進委員会袋をかけて虫からみかんを守るとよ自然の中で交流学習「十九の丘」みかん育成体験みかんの香りに包まれてとくおいしいみかんの穫れる場所として知る人ぞ知る「十九の丘」のみかん園で、世代間交流や住民の絆づくり、郷土に対する理解を深めることを目的に袋掛けなどの農業体験を行います。昨年は202名の参加があり、ほとんどの人が「参加して良かった」と答えました。ジャンケン大会するぞーおいしいふるまい待っててねラジオ体操普及推進清武地域まちづくり協議会宮崎市の中南部に位置し、宮崎学園都市を抱える清武町。「光る個性と交流が織りなす文教田園都市清武」の創造をめざし活動しています。「温故知新」の“心”をポリシーに、ひとりでも多くの住民の皆さんの参加を願っています。防災体験・清武カルタホタルの里創出そば打ち体験カヌー体験ラジオ体操普及促進介護予防講演会十九の丘みかん育成体験Topicsみんないっしょに「それ123」8月12日、宮崎市生目の杜運動公園で行われた平成25年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会(NHKラジオ生中継)。同協議会では、サテライト会場の大久保小学校での開催を受け持ちました。当日は天候にも恵まれ、160名を超える人が参加しました。楽しみながら防災を学ぶ7月6日、主に小学生とその親を対象にした防災体験を清武小学校で行いました。起震車や煙体験ハウスを使った災害模擬体験、消火作業の体験などで、いざというときの備えに。また同日、郷土カルタの「清武カルタ」を使っての競技会も開催しました。仲間に入らんねー!清武地区のんびり歩こう会いい汗かいてます!住民の体力づくりと健康増進、参加者の親睦と世代間交流を目的に、気候の良い秋の一日を利用して、荒平山(標高602.9m)頂上まで歩きます。清武地域まちづくり協議会事務局宮崎市清武町西新町1-1宮崎市清武総合支所2階TEL 84-5200 FAX84-52003813清武駅清武中セブンホテルイレブンきよ武3482F清武町文化会館清武川おもな活動予定1月青色パトロールカーによる巡回(通年)2月3月ホタルの里創出事業(通年)4月5月6月男女共同参画事業7月防災体験・清武カルタ8月ラジオ体操普及推進事業9月10月十九の丘ミカン育成体験清武地区のんびり歩こう会11月ふくし講演会