ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 33/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
地負けるな!力を込めろー域活動佐土原夏祭り赤と青のどっちが勝つ?7月に行われる佐土原夏祭りの目玉は「ダンジリ喧嘩」。地区を赤と青に分け、それぞれ威勢のいい男性が乗り込んでダンジリをぶつけ合い勝負します。たくさんの見学者が訪れ、真剣勝負に歓声が上がり、どちらかのダンジリが倒れたら勝負は終わりです。明治時代には今のスタイルが確立されていたといわれ、歴史ある祭りとして親しまれています。地域まちづくり推進委員会ガイドの会宝塔山公園愛護会夏祭り歴史探訪城の駅福祉施設訪問佐土原小学校区地域づくり協議会神社・仏閣も多く落ち着いた町並みの佐土原。先人の残した足跡は確実に継承されています。「歴史と文化を愛し共に支えあう元気なまちさどわら」を目標に、夏の一大イベントである佐土原夏祭りのダンジリ喧嘩など、歴史あるものが今も大切にされています。Topics宝塔山公園愛護会が「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰!今年の『みどりの愛護』の集いで、宝塔山公園愛護会が表彰を受けました。同会は、昭和31年から活動を始め、地域の人たちの憩いの場であるよう、整備や管理を続けてきました。最近では、中学生や母子会などにも参加を促し、地域みんなで守っていく公園として親しまれています。公園はきれいにみんなで育てるイベント催しものがいっぱい!宝塔山公園桜まつり桜の咲く中、ウォーキング大会や宝探し、せんぐまき、寄せ植え教室、ステージイベントなどを行いました。また、軽トラ市では、9店舗が並び参加者に喜ばれました。見て楽しい、参加して満足なイベントに育ってきました。佐土原地区交流センターオープン鶴松館の近くに、佐土原地区交流センターが11月にオープンしました。バレーのコートが一面取れるほどの多目的ホールに、子どもたちが遊べる遊戯室、サロン的な利用ができるふれあい室など、学習や健康づくり、趣味など幅広く利用できます。平成26年度にはセンター前に佐土原の情報発信基地「城の駅」が開設される予定です。地域の交流の場みんなが集える佐土原小学校区地域づくり協議会事務局宮崎市佐土原町上田島1389佐土原地区交流センター内TEL 74-3471 FAX74-3471←西都鶴松館佐土原中220体育館佐土原小おもな活動予定1月2月福祉施設訪問3月宝塔山公園桜まつり4月5月6月花菖蒲まつり7月佐土原夏祭り8月9月10月愛・さどわら宝塔山11月歴史探訪バスツアー12月ふれあいミニバレー大会31