ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 28/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
地域活動地域まちづくり推進委員会みんなでヨーイ…木花っ子レクリエーション元気な木花っ子集まれ~木花小学校と学園木花台小学校の生徒を対象にしたレクリエーション大会は、子ども同士の交流と丈夫な体づくりを目的に1年に1度行われています。ミニハードルやカラーコーンを使った足上げ、方向転換から始まり、陣取りやSケンなど昔の遊びで楽しみながら運動します。教えるのは元陸上選手の井上和則さんです。体を動かす楽しさを広めています。ドン?捕まるぞ、逃げろ逃げろ!健康ふれあい健康チェック血圧測定木花地域まちづくり推進委員会汗かきと笑いの場毎月第3土曜日に行われている60歳代を中心とした元気じゃろ会。体操や手品教室、お茶会を行い、運動促進とスキンシップを図っています。また3ヵ月に一度は医師による講話も行っています。南は加江田川、西は鏡洲までの広大な土地に田畑が拡がる木花地区。農業はもちろん、畜産も盛んな場所です。県総合運動公園や宮崎大学を有し、多くの人が行き交う町でもあります。防災活動やスポーツ振興への取り組みに力を注いでいます。もっとダイナミックにバ~ン!地域パトロール木花をもっと住みやすい町に!!警察の指導のもと出発します清武川、加江田川などに設置する手づくりの掲示板まちの安全は自分たちの手で!木花駐在所と合同で行う防犯パトロール。木花地域センターから木花台、加江田方面まで広範囲を巡回します。今回は夏休み前ということで夏の水難事故防止のプレート掲示も一緒に行われました。木花の歴史、大切に車坂城跡温故知新の心を証に!防災事業少年の健全育成ふれあい体育祭元気じゃろ会健康教室碑文づくり外所大地震追悼供養碑Topics1662年に発生した外今江城跡所大地震。かつて木花地区の海側にあった外所地区が海に沈みました。その時犠牲になった人たちの供養と地震の事実を忘れないよう、50年ごとに一つずつ木花地域が建てる石碑があります。また、車坂城・今江城跡地にも碑文を設置するなど地域の歴史・伝承を大切にしています。木花地域まちづくり推進委員会事務局宮崎市大字熊野591木花公民館内TEL 58-0044 FAX58-0044kibanamatizukuri@miyazaki-catv.ne.jp26←宮崎大学エーコープ木花駅ローソン←清武川エブリワン220運動公園おもな活動予定1月2月3月4月防災・防犯・交通安全事業5月加江田渓谷清掃6月人材育成視察研修7月各所の夏祭り8月9月10月ふれあい体育祭11月12月