ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 25/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
見て見て!手づくりバウムクーヘンここはオヤジの出番子どもたちのセンスってすごい子どもまつり大人も子どもにかえっちゃうPTAや自治会、高齢者クラブなどと連携して一泊二日で行われる大イベント。アウトドア料理や手づくり教室、ダンボールハウスを作って子どもたちはそのまま宿泊します。ウナギのつかみどりでは命の学習を。高齢者クラブが講師となってペンダントづくりうなぎGET!地域活動地域まちづくり推進委員会今夜はここにお泊まりお化け屋敷も登場!里山整備子どもまつり子ども歳時記寺子屋スポレクいきいきサロン生目台地域まちづくり推進委員会昭和60年から分譲がはじまった生目台は、戸建と団地で構成される移住者のまち。「住む人に優しいまちづくり」をモットーに活動しており、現役世代の活躍も目立ちます。核家族、単身世帯の増えてきた現在、子どもたちの育成と高齢者の居場所づくりに力を入れています。Topicsスポレク生目台初夏のミニ運動会多世代が参加できるミニ運動会。パン食い競争など誰でもできる競技が目白押しです。車イスの方も参加していますよ。ふれあいルームが「カフェさくら」に変身!定年後の友だちづくりの場交流と憩いの場として開放されているふれあいルーム。このほど住民の手で改装し、「カフェさくら」をオープンしました。ボランティアの手によって運営され、金・土曜日には軽食セットやコーヒーを提供しています。おやじたちが大活躍子ども歳時記四季折々の節句や年中行事を子どもたちに体験してもらいます。ひなまつりや七夕飾り、十五夜のお相撲、門松づくり、餅つきや凧あげなど世代間交流の場にもなっています。このパンは生きちょるが!生目台地域まちづくり推進委員会事務局宮崎市生目台東4-6-2生目台地区交流センター内TEL 71-0229 FAX59-9360http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~ikimedainw/生目台公園生目台西小カリヨンプラザ↑国富生目台中生目台東小9生目台おもな活動予定1月凧あげ大会2月寺子屋閉講式3月4月5月スポレク生目台6月七夕かざり7月高齢者の健康チェック8月子どもまつり、寺子屋開講9月十五夜10月里山整備11月里山散策12月餅つき・門松づくり23