ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 24/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
地域活採れた食材で料理づくりこの日はベンチづくり経験がものをいう!動地域まちづくり推進委員会新里山今年もブルーベリーがとれたよー!山の恵みをおいしくいただくづくり地域住民の憩いの場となるよう、毎月1回整備を行っています。散策道を整えたり、倒れた木の撤去や草刈りなど。なんとブルーベリーや金柑、椎茸やタケノコが収穫でき、季節の恵みを使った料理教室も行います。大塚台地域まちづくり推進委員会昭和49年にできた大塚台団地は、戸建と大規模集合住宅とで構成されています。特に戸建住宅の少子高齢化が進んでいることから、幅広い世代が協力して地域ぐるみで支え合うきずな社会を目指しています。次代を担う子育て世代の支援にも力を入れています。新里山づくり料理教室学校おうえん子育て交流クリーン作戦ウォーキング歩いて笑って健康づくり手軽に健康づくりに励んでもらうよう、地区内のウォーキングコースに案内板を設置予定。また交流の場として、西都原や青島など郊外ウォーキングイベントも年1回開催しています。ふれあいウォーキング休憩をかねたじゃんけん大会子どもは地域の宝学校の活性化は地域の活性化。学校が必要とする人材を地域に求め、地域住民が学校の支援者として活動するためのコーディネートを行っています。田植えや稲刈り、バザーや美化活動などで交流しています。健康にはこれが一番ここぞキャリア世代の出番です学校おうえんこの日は田植え名人が登場。Topics僕が93、私が90夫婦揃ってグラウンドゴルフグラウンドゴルフを通じた地域交流の盛んな大塚台。なかでも阿部茂さん93歳とカツ子さん90歳は、ともに卒寿を超えてなお元気にプレー。6月に行われた大会では揃って始球式に臨み、他の参加者の刺激となりました。大塚台地域まちづくり推進委員会事務局宮崎市大塚台西2-18-1大塚台地域事務所内TEL 47-2010 FAX47-2010otukadai2010@miyazaki-catv.ne.jpパル美容室山形屋ショッピングプラザ児童プール西小→高松橋おもな活動予定1月料理教室2月3月福祉まつり4月5月新里山づくり(毎月)6月田植え7月七夕まつり8月映画鑑賞会9月10月子育て講演会11月ふれあいウォーキング12月地区防災訓練22