ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

20131128_ikigaido_book

サイクリング大会●サイクリング大会9/28開催「ふれあい」と「健康づくり」をテーマに始まったサイクリング大会。小学生から80代まで70名近くが参加する世代を超えた一大イベント。一ツ葉、市民の森を抜けるサイクリングロード約13キロを休憩を挟みながら自分のペースで楽しみます。参加賞のお菓子にはスタッフからのメッセージ付きママチャリOK!3世代が参加行ってきま~す!自転車が趣味です!夫婦で二人乗りに挑戦地広瀬小域学校活区地域動づくり地協域議ま会ちづくり推進委員会出発前には全員でラジオ体操青色パトロール救急医療支援子育て支援防災訓練ひまわり里親スポーツ交流檍地域まちづくり推進委員会檍の頭文字を取って、「明るく住みよい、おたがいが助けあう、きずなを強める」が地区のスローガン。海岸沿いに近いこともあり、防災やパトロール、自然との共生・保護に尽力しています。また、救急医療情報キットの常備推進や福島県のひまわりの里親など、まさに絆を強める事業にも取り組んでいます。Topics情報は冷蔵庫へ!高齢者や障がい者の救急時に備えた「救急医療情報キット」の普及に取り組んでいます。中には常備薬や持病などを明記した紙を入れ、冷蔵庫で保管するのがルール。玄関先など救急隊員の目に止まる場所に所有を示すステッカーを張っておきます。ひまわり里親備えあれば憂いなし福島へつなぐ元気と絆東日本大震災により、甚大な被害を受けた福島県からひまわりの種を購入し、住民や学校が“里親”となって栽培。収穫した種は福島へ送り、種とともに元気や勇気も届けたいという事業です。地域の里浜として守るムラサキガイやハマガニなどの希少生物が生息する一ツ葉入り江干潟で、子どもを対象にした親子参加型の観察会。干潟の重要性を啓発することで保全し、いやしの場として大切にする心を育てます。干潟観察会たくさん見つけました~檍地域まちづくり推進委員会事務局宮崎市吉村町江田原甲265-1檍地域事務所内TEL 28-0101 FAX28-0101aoki-machi@miyazaki-catv.ne.jpハンズマン青葉町フェニックスガーデン↓昭和町檍中坂元橋11檍小北消防署東分署GSスターバックスセブンイレブン↑阿波岐原町イオンモール宮崎↓一の宮おもな活動予定1月歩こう会2月3月コアジサシの営巣活動4月5月6月ふれあいサイクリング大会7月干潟で遊ぼう観察会8月9月あおき郷土芸能まつり、防災訓練10月11月未来につなぐ体験スクール12月まちづくりの祭典inあおき21