ブックタイトル20131128_ikigaido_book
- ページ
- 115/128
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている115ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 20131128_ikigaido_book の電子ブックに掲載されている115ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
20131128_ikigaido_book
生活便利帳暮らしの安全悪質商法と交通事故…シニア層の被害が特に多いのがこの2つです。用心し過ぎるということはありません。正しい知識を学んで、トラブルに巻き込まれない自己防衛手段を身につけましょう。代表的な悪質商法を紹介します利殖商法次々販売絶対に損をしない投資話はありえませ一度契約をすると、すぐにやってきて、ん。投資話で「元本保証」「値上がり確必要の無い商品を次々と契約をさせられ実」などと言われたら、詐欺を疑いまるはめに…。きっぱりと断る勇気も大切しょう。です。送りつけ商法振り込め詐欺家族の誰かが頼んだようにみせかけ、家族を装って電話をかけてくる代表的頼んだ覚えがない商品が届きます。頼んな詐欺。家族がトラブルに巻き込まれただ覚えがない商品が届いた場合は「受けと連絡があった時は特に注意。警察や銀取り拒否」をし、受け取ってしまったら、行を装った電話をかけるなど、やり口は消費生活センターに相談しましょう。年々巧妙に…。生活便利帳暮らしの安全ひとりで考え込まないで!悪質商法にご用心じいちゃん!オレだよ、オレたすけてよ~悪質商法の被害者の約4割はシニア世代です。高齢者を狙った悪質商法は以前から多い傾向にありましたが、新しい手口も次々と発生し、新たな被害が生まれています。手口を知ることが被害を未然に防ぐことにつながります。一部ですが紹介しますので、参考にしてください。また、不安に思ったり、実際に被害にあってしまったら、決して1人で考え込まず、家族や友人、消費生活センターなどに相談しましょう。また、団体やグループ概ね15名以上集まれば、悪質商法の手口などについて学べる無料の消費生活出前講座も行っています。お問い合わせ/生活安全課TEL 21-1755(相談専用)SF(催眠)商法・宣伝講習販売商法空き店舗を利用した期間限定の店舗や、臨時の販売会には注意が必要。購買意欲をとことんあおり、正常な判断が出来ない状態で、高額商品を購入させられます。点検商法口実をつけて排水管などを点検し、不安をあおって高額なリフォーム工事などの契約をさせます。あわてて契約せずに、ほかの業者からも見積もりを取るなどして警戒を。てげてげ運転に注意!高齢者の安全運転心得高齢者の交通事故が年々深刻化しています。運転時は特に、注意不足の「てげてげ運転」による事故に気を付けましょう。歩行時は、遠くに見えても車やバイクのスピードは速いものということを忘れずに、近づいてくる車がある時は、通り過ぎるまで待つ心の余裕が大切です。交差点では一時停止と安全確認をしっかりする、夕方や夜間の外出時は反射材を付けるなど、基本事項をしっかりと守り、交通安全を心がけてください。お問い合わせ/生活安全課TEL 21-1751街頭で交通指導する交通指導員会会長の谷口宗雄さん。大人も交通ルール守って!交通指導員が活躍しています「子どもは比較的交通ルールを守っていますが、大人が守っていないですね」と嘆くのは交通指導員会会長の谷口宗雄さん。今日も街頭に立ち、登校中の児童や生徒の安全のために交通指導をがんばっています。お問い合わせ/生活安全課TEL 21-1751セカンドライフ川柳こんなにもいいとこだったのか地元ゴローちゃん(大阪府)112ページの答え[一生青春]113