20120604161352_takanabe_k_h2403_375

20120604161352_takanabe_k_h2403_375 page 5/12

電子ブックを開く

このページは 20120604161352_takanabe_k_h2403_375 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
特集:高鍋キャベツ&高鍋白菜高鍋産冬・春キャベツは、九州でトップクラスの生産高を誇ると同時に、「みやざきフレッシュキャベツ」として鮮度認証を受けています。また、JA児湯露地野菜部会キャベツ・はくさい専....

特集:高鍋キャベツ&高鍋白菜高鍋産冬・春キャベツは、九州でトップクラスの生産高を誇ると同時に、「みやざきフレッシュキャベツ」として鮮度認証を受けています。また、JA児湯露地野菜部会キャベツ・はくさい専門部が平成二十一年度「宮崎日日新聞農業技術賞」を受賞するなど、各方面で高い評価を受けています。キャベツ・白菜生産農家の永友孝幸さんは「十一月から六月上旬まで途切れないように出荷を行います。親の代から数えると五十年以上農業をしており、ここ十年ぐらいは集中してキャベツや白菜を作っています。出荷する時は一個一個丁寧に箱詰め作業を行うので大変ですが、今は高鍋産キャベツの質を高く評価してもらえているので、農家も一生懸命です。また、喜んでもらえるのはとても嬉しいですね」と話しました。今は高鍋町の代表的な特産物の一つとして挙げられるキャベツと白菜。では、いつごろから栽培が盛んになってきたのでしょうか。高鍋町史によると、高鍋町の野菜栽培について「宮崎県は、各種野菜の好適地であるが、交通運輸・栽培技術の未発達の大正期までは、県外移出はあまりふるわなかった。しかし、大正十二年高鍋産キャベツについて高鍋産キャベツ・白菜の歴史の日豊本線開通などにより販路が広がり、遠距離輸送のきく大根を加工した千切り大根やカボチャなどが重要な移出生産物となった。昭和になるとキュウリやトマト、ピーマンなどが生産されるようになった。露地野菜については、家床白菜出荷組合と(かねもち)白菜組合が良きライバルとして白菜を生産し、宮崎・延岡・日向の全市場をにぎわしてきた」とあり、二つの白菜組合の活躍により、高鍋の露地野菜の評価がぐんぐんと上がっていったことがうかがわれます。その功績を後世に語り継ぐために家床公民館前に「白菜の碑」が立てられています。碑文には次のように刻んであります。我が家床区は早期水稲後地緑化対策として、昭和三十七年春白菜の生産出荷組合を結成した。以来優良品種の導入、肥培管理技術の向上に努め、共同出荷共同精算の方式をとり、協力一致年毎に生産増強の実を挙げてきた。この間、悪天候や病害虫と闘い、生産資材の高騰、市価の不況など様々なる苦難を克服して、和衷協力の態勢を益々強固なものとしてきた。家床特産?(マルイ)白菜と銘うって延岡・日向・宮崎をはじめ、遠く県内外各市場にまでも清浄野菜の供給に努め、大いにその名声と信用を高め、家々の生活をも豊かにしてきた。これひとえに組合員一同の融和協力の賜物、たゆまぬ研究と努力精励の成果であることを銘記して益々の発展を祈念してこの碑を建てる。昭和五十六年一月一日この碑を立てた組合員の一人で、現在、小丸川土地改良区理事長の永友國起さん(77)は当時の苦労や喜びなどを次のように話しました。「私は十五歳から父の農業を手伝い始めました。そのころうちは、日向黒皮南?を一反か二反作っていましたが、近くのばあちゃんがリヤカーに白菜を載せて高鍋の町に歩いて売りに行っていたのを覚えています。その後早期水稲を始めて、八月中ごろには田んぼが空くので白菜を植え始めました。しかし、湿田ではなかなかうまくいかなかったですね。それから改良を重ね、質のいい白菜が採れるようになり、三輪車を購入してからは延岡や日向などに売りに行きました。延岡は旭化成の効果で人口も多く、野菜は飛ぶように売れました。今のようなきれいな道路ではなかったために運搬に苦労したものの、売れた喜びが大きく組合員皆で頑張りましたね。そして、昭和四十八年度に着工した県営『お染ケ岡特殊農地保全整備事業』によって完成した畑地のおかげで、農業生産力の向上が図られて、生産高がアップしました。しかし、当時私は理事でしたので整備に係る説得交渉には苦労しましたが」と当時を懐かしんでいました。昔は大雨が降ると黒い濁流が流れ、畑を洗い、滞留して池のようになるところもあったという染ケ岡の台地。現在の素晴らしい生産地となった陰には、先人の大きな努力が隠れているようです。《次のページへ》年キャベツ白菜農家数作付面積農家数作付面積昭和 40 332 449 1,079 1,76845 267 450 823 2,52850 241 861 576 2,56655 139 1,373 367 2,478平成 22 60 10,000 55 7,400資料提供:高鍋町史・町産業振興課(単位:戸・アール)- 5 -